どくだみ健康生活
どくだみ健康生活について紹介いたします。
十薬といわれるどくだみの薬効
どくだみは「十薬」とよばれています 。10種類の薬効があるということです。どくだみには、数多くの有効成分があり、さまざまな病気や症状にその薬効が認められています。現在、どくだみは厚生省の医薬品の規格書「日本薬局方」にジュウヤク(十薬)と記載されています。
どくだみを用いる場合、生のままを用いる方法と乾燥させたものを煎じて用いる方法があります。
どくだみの健康効果
どくだみは古来より、外用に塗る・入浴剤として使う、内用に煎じて飲む・汁を飲む・そのまま食べるなどして民間薬として使われてきました。
- 鼻づまり
- 咳止め
- 皮膚トラブル
- 血液サラサラ
- 毎日スッキリしたい
など万病に効くので医者いらずとも呼ばれています。
こんな方におすすめ
- ドクダミに興味がある方
- 毎日スッキリしたい方
- ポカポカ生活を送りたい方
なぜ今、どくだみなのか
どくだみは今始まったブームではなく、古くから私達の生活に取り入れられてきた歴史があります。どくだみは日本のどこにでも生息し、昔から全国的に薬草として生活の中に取り入れられ、現在に受け継がれてきました。現在でも、他の薬草と比べると薬効が圧倒的に効果が高く、万能であるため大変重宝されております。
ケルセチンとクエルシトリンで血液サラサラ
花をつけたドクダミに最も多く含まれる成分、ケルセチン、クエルシトリンは、 体の中でビタミン類と同じような働きをするフラボノイド系ポリフェノールの一つです。

財団法人 日本食品分析センター 分析試験成績書
ケルセチン
血液の流れを改善する作用があり、生活習慣病(動脈硬化、高血圧など)の予防・血糖値の低下作用・アレルギーの緩和に効果が高い成分です。
クエルシトリン
利尿作用や便の出が良くなる働き、毛細血管の強化、炎症を抑えニキビ予防に効果が高い成分です。
どくだみ効果
ドクダミ酒の効能が持病のアレルギー性鼻炎と冷え性に効きそうだと思い、飲み始めました。 ドクダミのにおいがもっとするのかと思ったけど、そんなに香りは気になりませんね。 他社の健康酒よりさらりとしていて飲みやすいです。とりあえず一ヶ月飲み続けてみます。